モータースポーツ
モータースポーツとは、自動車(4輪車)、二輪車を使って行うスポーツのことです。1900~1920年頃から、自動車の誕生とともに、モータースポーツの歴史は始まりました。
自動車メーカーがモータースポーツに参加する理由は、技術の革新、安全性の向上、ブランドイメージの向上などです。
有名なメーカーは、ホンダ、フォード、ベントレー、フェラーリなどです。また、シリーズ戦も行われています。
車種によって、日本でも人気の高いフォーミュラ1(F1)等のフォーミュラ系、ル・マンシリーズなどのスポーツカー系、世界ラリー選手権(WRC)などの市販車改造系に分かれます。ラリーという指示速度通りに走るレースもあります。
有名なものに、世界ラリー選手権(WRC)、パリ・ダカールラリー(フランスのパリからアフリカ大陸をわたり、西アフリカのダカールまでの1200キロを走る)があります。
自転車でのスポーツ
自転車でのスポーツについては、様々な種類があります。観戦競技としてプロが行うものに、サイクルロードレース、トラックレースがあります。
これらは、決まったコースを走り、ロードレーサーと呼ばれる自転車を使います。
トラックレースは、世界選手権の種目にもなっていて、中野浩一が1977年からスプリント種目で、10連覇の優勝を果たしています。更に、オリンピックの種目にもなっています。サイクルロードレースも、世界選手権、ワールドカップの種目になっています。
世界の、ロードレースでは、ツールドフランス(フランス一周)、ジロ・デ・イタリア(イタリア一周)、ブエルタ・ア・エスパーニャ(スペイン一周)等が有名です。
日本でのロードレースは、ツアーオブジャパン、シマノ鈴鹿ロードレースを初めとした様々なものがあります。